2013/10/03

Must women be cute?

先週のアンケートでは、 「服、髪型、メークなどに時間やお金などかけなければならないことを負担に感じています」という文に対して、男性よりも女性の方が「そう思う」と答えることが多かったです。In response to last week's survey, more women than men agreed with the following statement: I feel burdened by having to spend time and money on clothes, hair styles, and/or make up.


福岡市が設けた「カワイイ区」について、ホームページに「"福岡は女性がカワイイ"福岡を訪れる人からよく聞く言葉です。」 と書いていました(今年のはじめ)。Earlier this year, Fukuoka City included the following statement on the web page about "Kawaii-ku": "'The women of Fukuoka are kawaii [cute].' This is a comment one often hears from visitors to Fukuoka." 一部の女性から「『女性はかわいくないといけない』という発想を肯定するコメントで、不適切だ」との主旨のクレームがありました。Some women complained that this statement implied that women must be cute and thus put pressure on them to try to but "cute." 皆さんはどう思いますか。What do you all think about this? 男性と比べて、女性の方が要旨を気にさせられますか。 Are women under more pressure than men to look good? If so, is this fair? そうだとすれば、それでいいのでしょうか? 関連する投稿(画像付き)をFacebookに書いています。I have written about this subject (with images) on Facebook. ("Backlash against 'cuteness'" and "Pressure to be 'kawaii'"

Tattoo "survey" in Osaka

In 2011, an Osaka City employee who was working as a cook at a children's welfare facility was accused of intentionally frightening children by showing them his tattoos.  2011年に、大阪市立の児童福祉施設に勤務する男性職員が子供たちに自分の入れ墨を見せて故意に怖がらせたとのクレームが寄せられた。There are differing reports about whether or not the employee actually committed the acts of which he was accused.  職員が実際にそのようなことをしたのかどうかについて、意見がわかれている。(「施設職員が虐待児を恫喝 入れ墨見せ暴言繰り返す 大阪市処分せず」「大阪市入れ墨職員に関する産経新聞の捏造報道は明らかだ」)

The accusations against the employee lead to the implementation of a survey of all 38,000 Osaka City employees.  この事件がきっかけとなり、「全職員約3万8000人を対象に入れ墨の有無を尋ねる調査を始めた」。The survey was implemented between May 1st and May 10th, 2012.  調査は2012年5月1日から10日まで実施された。In the survey, employees were asked to show the location and size of any tattoos they had on parts of their body outside the shaded areas on the form. 「調査票は2種類あり、1つは衣服を着用しても隠れない場合が多い首から上、肩から手の指先まで、膝から足の指先までの部分について、入れ墨やタトゥーをしているかどうかを問い、している場合は部位や大きさも回答するよう求めたもの。」(「橋下市長『人事配置の参考に』大阪市職員の入れ墨調査」)


Employees were informed that the all employees were required to respond to the survey and that the results would be considered when making job assignments. 市は「全職員に記名での回答を義務付けて」、「結果は今後の人事配置の参考にする」とのことだった。(出典:同上)

In August of 2012, Osaka City announced that they had issued formal reprimands to six employees who had refused to respond to the survey.  2012年の8月に、大阪市が入れ墨に関する調査への回答を拒否した職員を戒告処分にしたことを発表した。(「職員の入れ墨調査について」)

One of the reprimanded employees has sued the city government, claiming that the survey violates his privacy.  戒告処分を受けた職員の一人が、調査がプライバシー侵害であるとして、大阪市に対する訴訟を起こした。(「入れ墨調査問題“再燃” 回答拒否→配転の大阪市職員、取り消し求め提訴」)

In May of 2012, a group of Osaka lawyers issued an appeal to the city to cancel its survey. 2012年の5月に、大阪の弁護士のグループが「入れ墨に関する調査」の中止を求めた。Here are some of the reasons they sited for their opposition to the survey.  掲げた反対の理由をいくつか紹介しよう。
  • The decision about whether or not to have a tattoo is a matter of personal expression and the decision about whether or not to disclose a tattoo is a matter of privacy.「人が身体に入れ墨やタトゥーを施すことは、個人の表現の自由であり、幸福追求権、人格権の一発露であり、プライバシーである。」
  • Japan's laws governing local officials do not prohibit the wearing of tattoos. 「地方公務員法上、職員が入れ墨等を施すことは何らの義務違反も構成しない。」
  • If the visibility of tattoos is the issue of concern there is no need to conduct a survey about tattoos that are not normally visible. 調査票別紙1-1の対象となる部位にある入れ墨等に関しては、外部から認識できるのであるから、全員を対象とする調査の必要はない。


2013/10/02

Nagasaki Trip Sign-up Sheet

I am planning to take a group of students to Nagasaki on the 9th and 10th of November. 11月の9日と10日に学生を長崎へ連れていくことを計画しています。November 9th is also the date of the fireworks show in Yatsushiro but, unfortunately, I was not able to arrange an alternate date.  11月9日に、大きな花火大会が八代市で行われますが、残念ながら旅行日程の調整ができませんでした。

I would like to find out who is planning to come with us to Nagasaki.  長崎への旅行に参加する意志があるかどうかについて教えてもらいたいと思います。Please click here to go to a form through which you can indicate whether or not you plan to participate.  ここをクリックして、フォームを使って、参加できそうかどうかを教えてください。

It is not necessary to be a member of the seminar to participate.  参加するためにはゼミのメンバーでなければならないということはありません。However, if we have more than 28 students who would like to participate, I will give preference to the members of the seminar and exchange students. しかし、希望者が定員の28名より多くなった場合には、ゼミ生や交換留学生を優先します。